19年度の羽化途中経過
なかなかBlog更新出来なくなってしまいました⤵️⤵️
自分は飲食店さん、病院、老人ホーム等への飲食物の納入自営業者なので、昨今の情勢で非常に厳しい立場に立たされております。しかしながら、誰も責めることも出来ませんので、仕事以外は家族と共にSTAY HOMEを敢行しております。また、普通にみんなが楽しく過ごせる日が必ず来ると信じております!それまでは耐えますよ💪
さて、19年度の羽化ですが、かなりの数が羽化してきました。飼育倉庫の裏手の工事をされてしまった18年度を思い起こして、19年度は2つの目標を立てました。
①88mmオーバーの個体を出す
②不全率を下げる
②に関してはさすがにイレギュラーも無く、飼育温度の変更等もあって18年度の3分の1〜5分の1に抑えられて、逆に生体が増えて管理が大変な状況になってるくらいです。
①は難しいですw
何となく分かったことが19年度もたくさんあったので、日進月歩、次には繋がる検証は出来てると思うのですがね〜☹️まだ蛹の仔達もいるので薄っすら期待はしているのですが、元気な仔達がたくさん見れて少し満足してしまっている自分もいます🌱
何より自分が楽しいし❗
写真もないとなので取り敢えず、途中経過です。
♂は87.0mmオーバーもちょいちょいいるのですが、圧倒的にやはり81.0mm〜86.0mm台が多い感じです。♀は2本羽化を目指していたので、51〜53くらいあれば良いなくらいに思っているんですけど、やはり血が良いせいか大型もそこそこ出ています。写真の♀は埼玉の大将shuさんからの里子の仔です。レベルの高い埼玉ズの中核のshuさんの仔、流石だな〜⤴️⤴️って感じですね。shuさんの仔は絶煩でも結果が出てるのでまた楽しみが増えました🎵
この他、20年度は同じく埼玉ズのたくばぱさんから奈良輪の種を付けて頂いた♀も里子に来ておりますで、既にセットしていますのでこちらも後日Twitterの方でご報告をさせて頂けたらと思っております。
やっぱり楽しくブリードするって最高ですよね!
自分は飲食店さん、病院、老人ホーム等への飲食物の納入自営業者なので、昨今の情勢で非常に厳しい立場に立たされております。しかしながら、誰も責めることも出来ませんので、仕事以外は家族と共にSTAY HOMEを敢行しております。また、普通にみんなが楽しく過ごせる日が必ず来ると信じております!それまでは耐えますよ💪
さて、19年度の羽化ですが、かなりの数が羽化してきました。飼育倉庫の裏手の工事をされてしまった18年度を思い起こして、19年度は2つの目標を立てました。
①88mmオーバーの個体を出す
②不全率を下げる
②に関してはさすがにイレギュラーも無く、飼育温度の変更等もあって18年度の3分の1〜5分の1に抑えられて、逆に生体が増えて管理が大変な状況になってるくらいです。
①は難しいですw
何となく分かったことが19年度もたくさんあったので、日進月歩、次には繋がる検証は出来てると思うのですがね〜☹️まだ蛹の仔達もいるので薄っすら期待はしているのですが、元気な仔達がたくさん見れて少し満足してしまっている自分もいます🌱
何より自分が楽しいし❗
写真もないとなので取り敢えず、途中経過です。
♂は87.0mmオーバーもちょいちょいいるのですが、圧倒的にやはり81.0mm〜86.0mm台が多い感じです。♀は2本羽化を目指していたので、51〜53くらいあれば良いなくらいに思っているんですけど、やはり血が良いせいか大型もそこそこ出ています。写真の♀は埼玉の大将shuさんからの里子の仔です。レベルの高い埼玉ズの中核のshuさんの仔、流石だな〜⤴️⤴️って感じですね。shuさんの仔は絶煩でも結果が出てるのでまた楽しみが増えました🎵
この他、20年度は同じく埼玉ズのたくばぱさんから奈良輪の種を付けて頂いた♀も里子に来ておりますで、既にセットしていますのでこちらも後日Twitterの方でご報告をさせて頂けたらと思っております。
やっぱり楽しくブリードするって最高ですよね!
スポンサーサイト
| ホーム |